片桐英数塾 〒768-0067 香川県観音寺市 坂本町7丁目13番25号 TEL.0875-24-1337 FAX.0875-82-6185
本日、塾ができて初めて、社会の第一線で頑張っている卒塾生と、これから受験を目指して頑張る現役生の交流会なるものを開催しました。
お盆に開くということで、現役生の参加は少なかったのですが、さすがにこの国の第一線で頑張っている人たちだけに、良い話をたくさん聞け、本当に良かったです。
これから進路を決める人たちにとってはとても良いヒントになったと思います。
また是非やりたいと思います。
本当にとても素晴らしい会でした。
みんなありがとうね。
また参加してください。
8月14日の日曜日。 当塾では初めて、卒塾生と現役生の交流会なるものを開催いたします。 ただ、卒塾生は社会に出て頑張っている人たち声をかけたもので、お盆で日曜日でしか参加できず、一方で現役生はお盆だから何やらいろいろ用事のある人が多いらしく、そこのところで参加者が確定できずにいるというのが現状でございます。 今日も自習を終え帰ろうとしている高2の女の子に声をかけました。 「えぇ~14日?? 家族でどっか行くかもしれん~」 とのこと。 「何言うとんぞ! すごいイケメンもおるんぞ!」 と言ったところ、 「来ます!」 と、即答して帰っていきました。 これなら最初から「イケメンくるから来い」って言った方が早かったんやろか?
現代病なのでしょうが、ご多分に漏れず、腰痛で、ひどい時には坐骨神経痛を思わせる痛みを生じたりしております。 このままではいかん!! そのような思いで始めたノルディックウォーキング。 杖をついて歩きますゆえ、ちょっと恥ずかしさを覚えることもありますが、これがなかなか楽しく、最近、はまっております。 そんな私を遠くで見ていた散歩好きの隆先生。 「なんや~ 杖がないとあるけんのかぁ(笑)」 説明するのが面倒なので、放っておくことにしました。 そして仕事の間は太もも裏のマッサージ。 テニスボール君が太ももの下で頑張ってくれています。 これがなかなか効きます。 健康第一、体が資本でございます。
この暑さ。 夕方になってもこの暑さ。 夏は暑いものですので、当たり前と言えば当たり前。 ですが、どこかしら空もちょっと秋めいた気が? ちょっと時の流れの速さを痛感しております。
本日中3生の授業でした。明日、ホームステイに旅立つ3名はさすがにきついかな?と思ってましたが、確かに全員とまではいきませんでしたが、頑張って授業に参加していました。明日の朝は早いだろうに……。気を付けて行ってきてくださいね。
夏期講習も今日で5日が終了です。 今日は個別対策の日。 本当によく集中して頑張っています。 一切私語無く……。 そんな人たちを見ていると、ついつい話しかけてしまいたくなるいけない習性を持つ私といたしましては、ここはグッとこらえて、彼らの頑張りを応援しています。 二学期以降、大きく伸びそうな予感がします。
夏期講習が始まり数日が経ちました。
今年も『100時間特訓』をやっております。
昼から来てほぼ晩まで、一生懸命に頑張る中学生の姿たるや、成長の素晴らしさを感じてしまいます。
たまに、ウトウトしている子もいますが、その姿すらもほほえましい……。
夏休みというものは、遊ぶのにもそうですし、勉強するにもそうですし、いろいろなことにおいてとても大切な価値あるものでございます。 自分の完全に自由にできる1か月とちょっとというまとまった期間は、過ごし方次第で、とても有意義なものとなります。 「成長するために何が必要か?」 と考えた場合、不足していた知識の補充であるとか、普段は時間がなくてじっくりと取り組めなかった骨のある問題を解くこととか、まずはそういったものを思いつきます。 その思いついたものを、頭の中で並べてみて、どうやれば克服できるかを自分なりに考えてみて、どうやって行動に移すか考えてみて、実際に行動してみて、ヘトヘトになるかもしれないし、遊びたくなってしまうかもしれませんが、そうやって乗り切った1カ月とちょっとは、たぶん、これから先のみんなの人生に、とても大きな影響を与えてくれると思います。 この夏、例年のことなのですが、中学生を対象に『夏期講習』を行います。 『夏期講習』、一緒に頑張りましょう!
パズル道場。 最近、思うのですが、なぜか子供たちの頑張る姿を見ている当塾スタッフの脳力がアップしてきた気がします。 ただ、何の証拠もありませんが、そんな気がします。