
Courses
コース内容
楽しみながら学力センスや思考力を育てるプログラム
「パズル道場」とは、ズバリ!子どものやる気を引き出し、遊び感覚で脳を鍛え、考えることが、勉強することが好きになるプログラムです!!
パズル道場で伸ばしたいのは、目先ではない根っこの力です。
パズルと聞くとジクソーパズルのようなものを思い浮かべる方も多いと思いますが、パズル道場は有名中学の入試問題をベースに綿密につくられた能力開発プログラムになります。
『勉強=覚える、暗記すること』と考えているお子さんは、問い方を変えられると「わからない、できない」と言ってすぐあきらめてしまいがちです。
パズルと聞くとジクソーパズルのようなものを思い浮かべる方も多いと思いますが、パズル道場は有名中学の入試問題をベースに綿密につくられた能力開発プログラムになります。
『勉強=覚える、暗記すること』と考えているお子さんは、問い方を変えられると「わからない、できない」と言ってすぐあきらめてしまいがちです。
「自分で考えて答えをみつけた時は、教えてもらった時の何倍もうれしい」
考えること自体が楽しくなってくると、もっともっと難しい問題に自分から進んで取り組み、勉強が楽しくなってきます。覚えることよりも前に考えることを習慣化し、『タフな思考力』『タフな精神力』を身につけてほしいと考えています。
できなくても考えた分だけかしこくなる!!
自分で粘り強く考え続けるプロセス、この時間こそが何よりも大切です。
あーでもない、こーでもないと考え続けている間、子どもたちの脳力は確実に向上しています。
一年前に開講して以来口コミで評判が広まり、現在幼稚園年長から中学生まで楽しみながらパズルに挑戦しています。
あーでもない、こーでもないと考え続けている間、子どもたちの脳力は確実に向上しています。
一年前に開講して以来口コミで評判が広まり、現在幼稚園年長から中学生まで楽しみながらパズルに挑戦しています。
覚える人になる前に考える人になろう!

パズル道場は、子どもたちの未来の可能性を広げる「考える力」を育みます。
パズル道場を通して、学習に対する「主体性」、できないことから逃げない「粘り強さと集中力」が養われます。
自分でできた喜びと考える楽しさをぜひパズル道場で体感してみてください!
パズル道場を通して、学習に対する「主体性」、できないことから逃げない「粘り強さと集中力」が養われます。
自分でできた喜びと考える楽しさをぜひパズル道場で体感してみてください!
概要
開催日・時間 | ・ 月4回、1回1時間 土曜日(幼児クラス:13:00~14:00),(小・中学生14:00~15:00)、 もしくは月曜日(幼児クラス16:00~17:00),(小・中学生17:00~18:00) ※欠席の場合は、他の曜日への振替が可能です(ただし欠席した月の中での調整に限ります)。 |
対象 | 年長/小学生/中学生 |
Example
例題
チャレンジしてみよう!時間内に解けるかな?(解答は下にあります)
積み木
さいころコロコロ
紙おり
道をつくる
穴あけ
解答はこちら! ( 74KB) |
Data
関連情報