かたぎりブログ
今日は、センター試験です。
いよいよセンター試験です。
昨日、自習に来ていた子らの何人かが
「明日、困ったら何番ですか?」
と聞いてきました。
おそらく②か③が良いだろうと答えておきました。
もちろん冗談ですよ。。。
......
さて、みんな元気に受けてこれたかな?
初日の今日は自己採点せずに、明日に臨んでほしいと思っています。

現在のところの中学部の空席状況
現在のところの中学部の空席状況です。
1月18日現在
中3生 満席です。
中2生 若干名空きがあります。
中1生 若干名空きがあります。 予約検討中数名です。

今日の新中1準備講座
今日の新中1準備講座の国語の時間では、阪神淡路大震災で犠牲になった大学生が残した母への手紙が多くの若者の共感を呼んでいるという新聞記事を取り上げました。みんなでその手紙を読んで、それぞれが感じたことを自由に書いてもらいました。
「詩人のようなすばらしい手紙の文章に感動しました。やさしさ、愛がつまっていました。」
「もし生きていたら夢をかなえて立派な国連の職員になって、世界を飛び回っていたんだろうなと思う。自分も人に影響を与えられるような人になりたいなと思った」
「身近にいる家族にこそ、感謝の気持ちはちゃんと言葉にして伝えないといけないなと思った」などなど。

おひさしブログ…
寒い日が続いております。
皆々様におかれましてはお風邪などはひかれておりませんでしょうか???
さて、振り返れば、当塾の開始は2006年の戌年。
そして、今年も戌年。。。
一回りしてしまったのかとしみじみと寒さとともに感じているところです。
ふと山の方に目をやると、たぶん、雪、降ってます。
あらあらあら・・・・・・
高3生は二次試験、私大試験に向け凄い集中力。
自習室は緊張感がすごくて、刺激的です。
まとまりのブログとなりましたが、ま、久しぶりということで・・・・・・

明るい未来に向かって
明るい未来に向かって
「明るい」という言葉。
「未来」という言葉。
両方とも叶えたい。 いや、叶えなくてはならない……
それは自分のためのものであっても、
多くの人のものであっても。。。
「こうすれば明るい未来が待っている!」
そういった法則のようなものがあれば随分と楽なのだろうけど、そんな分かりやすい基準のようなもののない時代になってしまった。
基準がなくなってしまったのなら、自分で切り拓いていくしかない。
それは楽なことではないかもしれないけど、それしかない。
力をつけておかないと……

卒塾生が来てくれました!
卒塾生で企業で働き始めて頑張っている人たちが数名顔を出してくれました。
本当に久しぶりで……
「7年ぶりですね」
とか言われて、歳月を感じてしまいました。
本当にうれしかった。
涙が出そうになりましたよ。
ありがとう。
感謝です。
また、いつでも来てくださいね。

新高1生がやってきて
春です。
尋常ではないほど、鼻がムズムズします。。。
ま、そんなことは置いておきまして、嬉しいことに、新高1生が、映像授業を受講に来たり、自習をしに来たり、随分と気合が入っている子が多いです。
何人もの子が異口同音に話してます。
その気持ちが、良い緊張感を生み出している。
そんな気がします。


今日は大掃除
今日は大掃除をしました。
スタッフ合わせて4人で頑張りました。
「きれいな毛虫! キラキラしてる!」
「うわっ! これ虫だった!」
悲鳴をあげながらも、それはそれは楽しそうに草ひきをしました。
「とても元気なスタッフに恵まれたものだ」
と、時折聞こえる悲鳴を楽しみにしながら私も作業をしてました。
軽トラックに草とゴミを詰めると山盛りに……。
さぁ、秋が来た。
大掃除で身も心もリフレッシュです。

パズル道場開講以来、初めての金メダル!!
