かたぎりブログ
3月19日は高3生、卒業お祝い会でした!
昨日3月19日坂本教室で
高3生卒業お祝い会が開かれました。
高3がこうして一堂に集まるのはもう最後なのか
と思うとうるうるきましたが、
一人一人この一年で大きく成長したことが何より嬉しいです。
君たちに出会えて本当に良かった!
将来の夢に向かって
大いに学び、人生楽しんで、力強く歩んでいってほしいです。

竹内英人先生来たる!
Focusgold著者の竹内英人先生による夏休み特別授業が、片桐英数塾で開催されました。
「夢を夢で終わらせない!柔軟な思考力を身につけるためには」と題して、前半後半合計3時間にわたり、入試で通用する力をつけるための正しい学習法や偏差値でなくしっかりと目的を持った志望校の選び方、夢を持つことの大切さなど熱く語ってくださいました。
自分の可能性を信じる強い想いが未来を変える
竹内先生からの力強いメッセージは本当に心に響きました。今回高校生対象でしたが中学生たちにも聞いて欲しい素晴らしい内容でした。
Focus Goldなどへのサインなど、要望にお答えくださり本当にありがとうございました。

2024春季 パズル道場 全国大会 上位入賞!おめでとう!!

全国上位入賞!!

パズル道場夏スペシャルイベント開催!


上位入賞を目指して小学生たちの熱い戦いが繰り広げられました。
スペシャルイベントでは毎回思考力を問うペーパーパズル問題と、
最初のペーパーパズルでは、難問を含む全80問のパズル問題に挑戦!
また立体四目の対戦では、それぞれがこれまでに磨いてきた「自分の作戦」で
11月には全国のパズル道場生が競い合う秋の全国大会が予定されています。

節分鬼が受験生を応援!

中3生の『卒業お祝い会』
今日は中3生の『卒業お祝い会』でした。
無事、全員が志望校に合格することができて、みんな(都合でこれない人もいましたが)笑顔で参加してくれて嬉しかったです。
毎年、『合格メッセージ』というものを書いてもらっていますが、
「寿先生、先生のギャグ、面白かったです」
「寿先生、授業が分かりやすかったです」
……
などというメッセージを期待していましたが、
「10回に1回の割合で、とても面白かったです」
とか、
「ギャグがすべっているのがとても面白かったです」
とか、
「ギャグはおもしろくなかったけどわかりやすかった」
とか。。。
「ギャグは面白かったけど、みんな笑ってなかったので笑えなかった」
とか。。。
さて、これはほめ言葉なのだろうか???
そんなことを思いつつではありますが、中3生を無事送り出すことができて本当に良かったです。
みんな本当におめでとう!
そしてありがとう!!

こどもえいごからの英検合格!
2020年度の「こどもえいご」なのですが、
小学生3名が英検5級に挑戦し、3名とも合格しました。
めちゃめちゃうれしいです!
みんな、ありがとう!!

1月27日の徒然ブログ
こどもえいごを受けている小学生も、
「英検受けたい!」
とのことで、
先日、数名が受験しました。
それはそうと、最近、
「英検の二次対策にonline英会話をしたいです」
と言ってくる子が増えてます。(塾生全体より)
ちなみにonline英会話の先生は日本語が全く分かりません。
なので、英語のわからない小学校の低学年の子は
「泣くかな???」
と、最初は心配したのですが、それがどうして、
「楽しい楽しい!」
と言って、ガンガン英語を話しています。
見ていてこっちが楽しいです。
それはそうと話は変わりますが、
中学部ですが、
現中3生 あと1名(数学は満席)
現中2生 あと1名
現中1生 あと数名
新中1生(小6生) あと数名
です。
もし、ご興味がおありでしたら、お早目にお声をかけて頂ければ幸いです。

嬉しかったもので。。。
ちょっと前、
「塾で英語を勉強していたら英語が好きになって、英語の本を図書館で借りてきてず~っ読んでます。」
そんなことをお母さんから言われてうれしかった。
その子(中1生)が、
「先生質問です。 ... the house which I was born in. ですが、whichはwhereでもいいんじゃないですか?」
と。。。
驚きました。
「それは、inがなければwhereでいいよ。ただそのwhereは疑問詞でなくて関係副詞だよ」
と、伝えたところ
「それは分かってます」
とのこと。
「どうやって知ったの?」
と聞くと
「辞書を見ていて知りました」
とのこと。
嬉しかったなぁ。。。
嬉しかったので久しぶりのブログ更新です。(^-^)
